2023年 ぶどう園閉園となります。本年も多くのお客様のご来園、誠にありがとうございました。良い部分も悪い部分も多々ございましたが、何とか無事に営業を終えることが出来ました。品種ごとに振りかえるとやはり一番気がかりなのはシャインマスカット。昨年に続き、生育に関して未解明な部分が多く、試行錯誤を繰り返しながらの栽培となりましたが、相変わらず難しい。栽培初期から自己流にいろいろ試した結果、5年くらい前にはシャインマスカットの栽培方法もある程度確立できたと思い込んでましたが、自然環境は毎年変わるものだし、樹の勢いも年を増すごとに元気になるものもあれば、衰えていくものもあるかとは思います。んんーーーーーーーーーーーーーっ難しい(-_-;)来期もいろいろ試しながら、良いぶどうが...2023.11.02 04:05WORKSNEWS
2023年度 ぶどう園 開園いたしました。本年もいろいろなぶどうをご用意し、皆様のお越しお待ち申し上げます。現状の予定ですが、デラウェア、サニールージュは8月上旬から中旬にピークをを迎えそうです。種無し巨峰は早くても8月13日頃からシャインマスカットは8月25日前後と予測しています。天候により収穫時期が大幅に変更となることもございますので予めご了承願います。2023.08.05 00:13WORKSNEWS
シャインマスカット剪定本日からシャインマスカットの剪定に入りました。巨峰系に比べて枝が硬いので剪定鋏でやっていると腱鞘炎になるのではと毎年思いながらもなんとかやっております。親父は電動剪定鋏でスイスイやっておりますが😭2022.02.01 06:38WORKSNEWS
2022年度の剪定冬を迎え、収穫後の畑で葉が散り、茶色い枝ばかりになると始まるこの作業。そう、剪定です。必要な枝を残し、大半の枝を切断していく作業です。頭の中に6月の畑のイメージを膨らませ、樹の形を設計していきます。楽しいけど大変な作業です。今は簡素化した、短梢剪定(一文字栽培など)というものが主流になってますが、当園では、長年栽培している畑や品種によっては短梢栽培ができないものもあるので、代々受け継がれてきた長梢剪定(自然形剪定)がまだまだ多いです。迷路のような?毛細血管のような枝を葡萄棚に配置してスペースを確保していきます。2022.01.25 13:36WORKSNEWS